名古屋まちづくり情報
Information
- HOME
- 名古屋まちづくり情報
近鉄名古屋線、JR関西線、養老鉄道養老線の3路線が乗り入れる桑名駅が駅改修工事を終え、8月30日から供用開始された。 新駅舎は、改札を通らないと行き来できなかった東西の往来を解消するため橋上自由通路を設け、3路線の改札がそれぞれ設置された。地上から橋上通路へはエレベーターやエスカレーターが新設され、バリアフリー化が …
詳細を見る愛知県の東の玄関口と位置付けられる豊橋市の豊橋駅西口エリアで進められてきた共同化事業がまとまり、8月19日に起工式が行われた。 豊橋駅周辺では特に東口エリアにおいて再開発事業による市街地整備が進められてきたが、西口は手付かずに近い状態であった。しかし、市の中心市街地活性化区域にも位置付けられ、近年では …
詳細を見るかつての宿場や御殿に思いを馳せて~宮の渡し・大瀬子地区のまちづくり~
名古屋の中で代表的な歴史まちづくりの熱田エリア。年間700万人が訪れる熱田神宮をはじめ、東海道唯一の海路だった宮の渡し、東海最大級の断夫山古墳、白鳥庭園など歴史文化の集積エリアである。熱田神宮の南に位置する宮の渡し・大瀬子地区は、江戸時代には旧東海道に53ある宿場の中で最大だったとされる宮宿があり、戦前 …
詳細を見る「桑栄メイト」 再開発に携わる方の中には聞き覚えのある方もみえるかもしれない。 都市再開発法が施行された1969(S44)年当時に着手し後に完成した国内で最も古い再開発ビルの一つ。当時は、隣接するパルビルが1972(S47)年に、桑栄メイトが1973(S48)年にそれぞれ完成し注目を集めた。 2棟は …
詳細を見る高島屋南地区第一種市街地再開発事業 工事用仮囲いの活用-第1回「トロンプイユ・YANAGASE」コンテストと「柳ケ瀬・こども絵画展」-
高島屋南市街地再開発組合は、岐阜市の中心商店街・柳ケ瀬地区において、約30年の準備期間を経て、昨年10月に高島屋南地区第一種市街地再開発事業により商業・公益・住宅・駐車場から構成される35階建ての複合ビル(再開発ビル)を起工し、2022年度の竣工をめざして工事を進めている。 着工後、本組合では、組合員と商店街関係者等 …
詳細を見る