現在の位置:TOPスペーシアメールマガジン>394号

WWW を検索 スペーシアサイト を検索

 

スペーシア・メールマガジン(隔週発行予定)   □[第394号]2015/8/17□  □配信数 733□


スペーシア・メールマガジンの第394号をお送りします。
名古屋からの情報発信とともにまちづくりのネットワーク形成をめざしています。
今回、はじめて送信させていただいた方もよろしくお願いいたします。

<内容・目次>
 ◆まちのトピック◆
 ・みんなの森 ぎふメディアコスモスのホームページ開設
 ◆住まい・まちづくりコラム◆
 ・徒然随筆「岐阜県における町並みと保存運動02(岐阜市伊奈波界隈)」
 ◆読者の声◆
 ◆スペーシアのこの頃◆

☆**********************************************************************
◆まちのトピック◆−スペーシアに関わりのある出来事や皆さんからの情報を紹介−
***********************************************************************☆
○みんなの森 ぎふメディアコスモスのホームページ開設○
 
 オープンから1か月が経ったみんなの森ぎふメディアコスモス。
このメールマガジンでもメディアコスモスのことを何度か取り上げていますが、
公式ホームページが開設されています。まだ”工事中”のページが幾つかありますが、
メディアコスモスの施設全体、内包する中央図書館と市民活動交流センターのことを
知ることができます。既に様々な催しが予定され、ホームページに掲載されています。

→ぎふメディアコスモス ホームページ
http://g-mediacosmos.jp/ 

〜スペーシア・浅野健〜

☆**********************************************************************
◆名古屋まちづくり情報◆ −名古屋から情報発信−
**********************************************************************☆
○徒然随筆「岐阜県における町並みと保存運動02(岐阜市伊奈波界隈)」○

 以前執筆した『岐阜県における近代建築02(石原美術と日下部邸)』の日下部邸保存
運動は平成17年5月から始まりましたが、運動の甲斐なく平成19年10月に和館のみ
解体されることになりました。この保存運動以前から、伊奈波神社を中心とする伊奈波
地区の有志による「伊奈波界隈まちつくり会」が平成14年に組織され、岐阜市都市景観
形成市民団体の認定(平成15年)を受けていました。日下部邸和館解体後には分譲
マンションが計画されていましたので、保存運動の過程で伊奈波界隈まちつくり会が
中心となってまちつくり協定を協議していきました。岐阜市の協力と支援もあって、
まちつくり協定は平成17年7月に締結され、紳士協定でありながら当該分譲マンションにも
適用することができました。
 まちつくり協定では、自然環境と歴史・文化を継承、魅力ある景観の形成、安全で
安心して暮らせる住環境の創出の方針を示し、協定整備計画で建物の用途制限、
建物高さ制限、形態と意匠制限、緑化及び屋外広告物制限といった項目に分けて
規定しています。まちづくり協定を制定する一方で、伊奈波神社参道の桜まつり、
地区清掃と樹木の維持管理など広報をして住民のまちつくりへの関心を高めてきました。
また行政への期待として、役割分担、まちつくりの方向性、桜の管理方法など提言を
しました。協定から協議等を経て、平成19年には伊奈波地区(米屋町、大和町)地区
計画が都市計画決定され、緩やかな紳士協定から厳格な法的制限に移行することに
なりました。
 歴史的建造物の保存は、日本国のように私的権利が優先され公共の福祉が軽んじられる
社会にあっては困難であるといえます。しかし歴史的遺産である建造物が、単体或いは
群として文化財的価値を有することは明白であり、一方で都市景観としても観光資源
としても今後重要になっていくものと考えられます。日本人のアイデンティティとして、
旧い町並みの保存は重要になってきていると考えられます。
 町家の維持管理から町並み保存に繋げていく方法は、大変な困難を伴います。住み
易い住環境の整備、利活用した時の維持管理手法の確立、貸し手と借り手のマッチング
など課題は山積しています。また日本人の景観に対する意識は比較的低く、欧米の
ような定量的規制を好まず、むしろ緩やかな定性的規制を望む国民性も課題として
あります。筆者は定量的規制を望むのですが、難しいようなら都市や地域をゾーニング
して、厳格な規制と緩慢な規制の使い分けをしてもよいとも考えるようになりました。
(嘱託研究員・田中清之)

→ホームページに写真を掲載しています。
http://www.spacia.co.jp/Topic/column/tsurezure/13gifuinaba/

☆**********************************************************************
◆読者の声◆ −みなさんからいただいた感想や意見を紹介−
**********************************************************************☆
(みなさんからのご意見・ご感想をお待ちします)

☆**********************************************************************
◆スペーシアのこの頃◆ −所内の話題をちょっと紹介−
**********************************************************************☆
・スペーシアでは、今週から来月にかけて2名の学生インターンシップを受け入れ
  ます。社内での作業を中心に行い、時には会議の場に同行してもらうことも
  考えています。

#######################################################################
◎ホームページでは一方的な情報提供に終わってしまいますが、このメールマガジン
 を活用し、様々な意見交換等を行うことによって、より深いネットワークが形成できれ
 ばと考えています。 様々なご意見や情報もお寄せ下さい。このメールマガジンに掲
 載させていただきます。(このメールへの返信でお願いします)
◎バックナンバーはホームページに公開しています。
  http://www.spacia.co.jp/mm/
◎今後の配信を希望されない場合は、このまま返信して下さい。
-----------------------------------------------------------------------
(株)都市研究所スペーシア 編集:浅野 健
 〒460-0008 名古屋市中区栄5-1-32 久屋ワイエスビル8階
  TEL 052-242-3262 FAX 052-242-3261
  URL http://www.spacia.co.jp/
#######################################################################